家づくり工房HB.N

和歌山で高品質な注文住宅を安く建てたい方に向けて住宅性能について解説

お問い合わせはこちら Instagram

住宅性能について

耐震性能

大きな地震に耐えるための家づくり

『耐震性能』とは住宅が大きな地震に対してどれほど耐える事が出来るのかを示し、注文住宅を始めとした家づくりを考えた時に必ず考えなければならない性能のうちの一つです。耐震性能を表す「耐震等級」には1~3までランクがあり、数字が大きいほど高い耐震性能を持っています。「耐震等級1」から「耐震等級3」まで、それぞれ地震に対してどれほどの強度を持っているのか解説します。耐震等級について正しく理解しぜひ地震に強い良い家を作りましょう。

耐震等級1は「最低限」

建築基準法に定められる最低限の耐震性能

耐震等級1とは、建築基準法で定められている耐震性の最低基準を満たすものです。「震度6強~震度7に対しては崩壊や倒壊しない」「震度5程度に対しては損傷しない」程度の耐震性を持ちます。一見耐震等級1あれば十分なように聞こえますが、「倒壊しない」ということは「損傷はする可能性がある」という事。つまり万が一震度6強~震度7の地震が起きた場合には住宅が一定の損傷を受けてしまう可能性があります。損傷の大きさによっては補修や建て替えをしなければ住み続ける事ができなくなってしまう可能性は考えておきましょう。

耐震等級2は「長期優良住宅」の認定基準

耐震等級1の1.25倍の耐震性

耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震性能を持っています。耐震等級2以上は「長期優良住宅」の認定基準とされており、学校などの公共施設には耐震等級2以上を持たせるよう定められてもいます。耐震等級2は震度7の1.25倍の地震があっても倒壊しない耐震性能を持つとされていますが、例えば震度7程度の地震が2度連続して起こった熊本地震などでは倒壊してしまった住宅も多く報告されています。そのため耐震等級2であっても「絶対に安全」であるとは言い切れません。

耐震等級3は「最も高い耐震性」

耐震等級1の1.5倍の耐震性

耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性能を持っています。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中で最も高い等級であり、先述した熊本地震においても無傷であった住宅が80%を超え、また倒壊した住宅は0という高い耐震性能を発揮しました。また警察署や消防署等、災害時に復興の拠点となるような建物はその多くが耐震等級3で建設されています。せっかくの注文住宅、いつ起こるか分からない地震に対してより安心して長く住める家にするために耐震等級3の性能を持たせる事を考えましょう。

耐風性能

台風等の強風に耐える家

耐風性能は風の圧力に対して建物がどれだけ強いかを表します。耐震性能と同じように家づくりには欠かせない性能の1つです。耐風性能には耐震性能と同じくその性能ごとに等級が定められており、耐風等級には1と2の2つの等級があります。耐震性能を上げた結果耐風性能も多少上がるものではありますが、それでも耐震性能だけでは安心して長く住める家にはなりません。耐風等級について解説しますので、耐風等級について知る事で注文住宅を建てる際にどれくらいの耐風性能を持っていれば良いのか参考にして頂ければ幸いです。

耐風等級1は「最低限」

建築基準法で定められている耐風性能をクリアしている

耐風等級1は耐震等級1と同じく建築基準法で定められている最低基準をクリアしているものを指します。伊勢湾台風で観測されたクラスの暴風に対して建物が崩壊したり倒壊したりしない基準となっており、耐風等級1と言ってもそこまで不安のある耐風性能ではありません。ただ耐震等級1の項目でも申し上げた通り、「崩壊したり倒壊しない」だけで「損傷」はする可能性はあります。

耐風等級2は1.2倍の余力

耐風等級1の1.2倍の耐風性能

耐風等級2は台風等級1に対して1.2倍の耐風性能を持っています。つまり耐風等級1よりも1.2倍の余力を持っており、稀に発生する暴風や極めて稀に発生する暴風に対してより安心して住む事ができる住宅という事です。伊勢湾台風では最大瞬間風速50m/sを記録しており、耐風等級はその1.2倍の暴風に対しても倒壊しないレベルの耐風性能を持っています。

断熱性能

住みやすく快適な室内環境に

注文住宅で理想の家づくりを行う際に『耐震性能』や『耐風性能』の次に考えたいのが『断熱性能』ではないでしょうか?断熱性能は高ければ高いほど室内温度が一定に保たれやすく過ごしやすい住宅になります。年々夏の暑さが厳しくなってきておりエアコンを稼働させなければ室内でも危険な温度になるようになってきました。断熱性能が高ければ夏場や冬場の室内温度も寒暖差が少なくなり、電気代の節約にもつながります。快適に過ごすためには欠かせない断熱性能について知りましょう。

断熱性能は「Ua値」という値を用いて示される

断熱性能についてお話する前に「Ua値」についてご説明いたします。「Ua値」とは、その数値が小さければ小さいほど熱を通しにくいとされ、断熱性能が高いという事になります。その他、住宅全体が持つ熱がどれくらい逃げやすいのかを表すQ値も用いられていましたが、2013年に省エネ基準改正が行われてからはQ値に代わりUa値を使用するようになりました。ちなみにQ値もUa値と同じく小さいほど熱を逃がしにくいとされており、断熱性能が高いという事になります。また、地域ごとに必要となるUa値が異なっており、ここで紹介するUa値は地域6を基準としてお話します。

断熱等級5は「ZEH水準」

断熱等級には7段階あり、その中でも断熱性能が高くエネルギー効率の良い住宅であるとされるZEH住宅は断熱等級で言うと等級5に当たります。ZEH水準である断熱等級5はUa値0.40以上~0.60以下とされ、0.60以下であればZEH水準の断熱性能を持つとされています。

断熱等級6は「HEAT20 G2相当」

断熱等級6は平成28年に定められた省エネ基準より冷暖房等にかかるエネルギー消費量を30%ほど削減可能とされています。また、「HEAT20 G2」と同等の断熱性能を持ちます。HEAT 20とは住宅の専門家などで構成された「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」が提唱している住宅の断熱に対する新しい設計基準です。G1~G3まであり、数字が大きいほど高い断熱性を持っているとされています。Ua値で言うと0.46以下であれば断熱等級6とされ、HEAT20 G2水準の断熱性能です。家づくり工房HB.Nの注文住宅はゼッチ(断熱等級5)を基本プランニング、リクシルSW工法によりHeat20g2(断熱等級6)にも対応しております。

断熱等級7は「HEAT20 G3相当」

断熱等級7は平成28年に定められた省エネ基準より冷暖房等にかかるエネルギー消費量を40%ほど削減可能とされています。また「HEAT30 G3」と同等の断熱性能を持ち、現在定められている断熱等級の中でも最高の等級です。Ua値は0.26以下とされ、最もエネルギー削減率が高い断熱性能です。冬は暖かく、夏は涼しく、過ごしやすい室温が最も保ちやすい住宅となります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。